所在地 東諸県郡綾町北俣野首、字麓
築城者 綾氏
概要 別称、龍尾城。3つの郭に分かれていたらしい。足利尊氏の臣で後に伊東祐国の臣となった細川小四郎義門はこの地を領して綾氏を称し、この城を建てたと推察される(「日本城郭大系」)。1510年綾地頭の長倉若狭守は伊東尹祐の不興を買い、垂水城主の垂水但馬守とともに城に立てこもるが攻められて自害した(綾の乱)。のち伊東氏48城のひとつとなり城主は佐土原遠江守。伊東氏没落後、島津氏の臣、新納久時が入る。その後綾は薩摩藩の外城体制下に組み込まれた。
駐車場 あり(無料)
雑感 道々に案内看板もあり比較的わかいやすい。ただ、考証されていない模擬天守の建つ主郭部(綾国際クラフトの城)は入場料金が必要。 |